2018/02/15
横向きに埋没した親知らず!?麻酔から抜歯までの方法と合併症
最近、「親知らずのところが痛むな~」の頻度が増えていませんか?
仕事や家事で疲れがたまったとき、親知らずのところが腫れて口が開きづらかったリ、痛みがでたりしても、そのまま放置してしまう。
横向きに埋没した親知らずを放置している方のために書きました。
今回は、大きく3つ「親知らずの麻酔から抜歯するまでの方法」、「親知らずを抜くと生じること」や「起こりうること」についてお話ししますね。
このページの目次
【目次】
1)親知らずを抜く方法
2)親知らずを抜いた後に生じること
3)親知らずを抜くと起こりうること
4)まとめ
1つ目、埋まった親知らずを抜く方法から早速、はじめていきましょう。
1)親知らずを抜く方法
まず、局所麻酔の注射をします。
次に、麻酔が効いてきたら、歯茎(歯肉)をメスで切ります。
そして、切った歯茎(歯肉)をめくると、骨が見えてきます。
もし、親知らずの頭の部分(歯冠)が骨に埋まっている場合、骨を削ります。
横向きに埋まった親知らずは、そのままだと出てこないので、親知らずの前にある7番目の歯にぶつかっているところを割って、分けて取り出します。
親知らずを抜き終わったら、歯茎(歯肉)を戻して、糸でぬいます。
ここまで大丈夫でしょうか?
次は2つ目、埋まった親知らずを抜いた後に生じることです。
2)親知らずを抜いた後に生じること
絶対に生じることがあります。
何が生じるかというと、治す反応です。
埋まった親知らずを抜くと、骨の中に穴があきますね。
この穴を体は治そうとします。
どうするかっていると、血のめぐりをよくする。
血のめぐりが良くなれば、その部分は、赤く見えますし(発赤)、腫れますし(腫脹)、温まります(熱感)。
(埋伏歯抜歯後2日目;掲載許可あり)
安静にしてください、という体のサインとして、痛みの物質も一緒に流れてきます(疼痛)。
この治す反応を炎症反応(えんしょうはんのう)といいます。
個人差がありますが、だいたい手術が終わってから、2、3日目が最も強くピークになり、7~10日かけてひいていきます。
これに合わせて、腫れや痛みが出ます。
ただ、痛みだけは有害なので、しっかり痛み止め(鎮痛薬)を出します!
(埋伏歯抜歯後6日目;掲載許可あり)
抜いた後、骨にできた穴には血がたまるので、それが皮ふの下に流れれば、アザみたいに見えることもあります。
(皮下出血斑;掲載許可あり)
腫れが咬む筋肉(咀嚼筋)にいけば、口が開きにくくなりますし(開口障害)、喉のほうにいけば喉が痛むこともあります。
こういった症状は7~14日程度で良くなっていきます。
(7日後;掲載許可あり)
最後に3つ目、埋まった親知らずを抜くと起こりうることについてお話しますね。
3)親知らずを抜くと起こりうること
これは起こりうるなので、0%以上のことはきちんと説明しているということだと思ってください。
何かアレルギーはありますか?
今までなかったとしても一生、アレルギーがないかどうかはわかりませんね。
薬も同じです。
化膿止め(抗菌薬)や痛み止め(鎮痛薬)などの飲み薬、麻酔薬は今までつかって問題なければ、ほとんど問題にならないでしょう。
しかし、これから一生アレルギーが起きないのか、と言われればゼロとは言えません。
ただ、今まで症状がなかったのであれば、ほとんど心配はないでしょう。
親知らずの抜歯のときにあまり緊張していると、血圧が急に下がるショックが起こることもあります。
絶対に壊れない手術器具や組織(骨や歯など)はないので、力のかけ方によっては薄いところが折れてしまう可能性はあります。
ただ、これも起こらないように注意してやるので、安心してください。
もし、手術の最中に気分が悪ければ、一旦中止して、別の日に仕切り直すこともあります。
抜歯の当日に体調が悪ければ、無理だけはしないで教えてくださいね。
予約の変更も可能ですので!
終わった後の感染についてです。
先ほど説明した治す反応(炎症反応)はだいたい7日間程度でおさまります。
その後に、また腫れてきたり、強い痛みが続くようだと、細菌に負けて感染している可能性があります。
そのときは症状を抑えるために追加で化膿止め(抗菌薬)や痛み止め(鎮痛薬)を飲んでいただきます。
最後、神経のお話です。
内側には、舌があるので、舌の神経が通っています。これが親知らずを抜くときに傷つくと、舌に痛みが出たり、味がおかしく感じたりします。
顎(あご)の骨の中にも神経が通っています。
下歯槽神経(かしそうしんけい)といいますが、名前はいいですね。
レントゲン写真で線が見えると思います。
これは、脳から出た神経が顎の骨の中を通って、下顎(したあご)のところから出ています。下顎や下唇(したくちびる)の感覚は、この神経が感じています。
レントゲン写真を見てみてください。
(親知らずの根と下顎管が離れている;掲載許可あり)
親知らずの根の先と神経の線(下顎管/かがくかん)が重なっていなければ、大丈夫です。
もし重なっている場合、手術の後に、下顎や下唇にしびれが出る可能性があります
(親知らずの根と下顎管が重なっている;掲載許可あり)
たとえしびれが出たとしても、ほとんどが数ヶ月から数年で良くなります。
しかし、ずっと症状が残る方もゼロではありません。
もし親知らずの根の先と線が大きく重なっていれば、歯科用のCT(コンビームCT)を撮影することをおすすめします。
これを撮影すると何が良いのかというと。
顎の骨の中を走る神経と、親知らずの根の位置関係が、三次元的にどこにあるのかが分かるからです。
レントゲン写真だと二次元なので、神経が内側を走っていても外側を走っていても全部同じくうつってしまうのです。
→詳しくは、こちらから。
4)まとめ
今回は、大きく3つ「親知らずの麻酔から抜歯するまでの方法」、「親知らずを抜くと生じること」や「起こりうること」についてお話しました。
親知らずを抜くと体の治す反応が出ます。
痛みや腫れは、治す反応の一つで、ピークが2、3日目になります。
そこから徐々に症状が良くなっていけば大丈夫ですよ。
普段、親知らずを抜きたい、と受診された方に私が説明していることを書きました。
悩んでいる方のご参考になれば嬉しいです!
関連記事 - Related Posts -
-
2018/01/31
-
【動画あり】歯磨きで出血!?痛みがない歯茎の癌や体の病気ですか?炎症と健康な歯茎(歯肉)
-
2018/01/11
-
親知らずは抜いた方が良いのでしょうか?
-
2018/01/19
-
前歯が抜ける原因の第1位!?子供が怪我で歯が折れる・グラグラ(脱臼)の治療
-
2018/03/10
-
「笑顔が気持ち悪い」と気になる人に言われました。歯の矯正をしたほうがいいですか?
最新記事 - New Posts -
-
2019/06/17
-
著作案内
-
2019/04/07
-
ドライブレコーダの取り付け
-
2018/11/14
-
講演会のご案内
-
2018/03/24
-
口腔癌で放射線治療を受けました。抜歯や歯科治療はできますか?